■恐竜は隕石衝突の熱で絶滅?
アメリカコロラド大の研究チームが、恐竜絶滅の原因についての新説を発表したとの
こと。隕石の衝突で発生した数百℃の熱で陸上生物が焼死したという説らしい。
約6500万年前のことを研究するってのにロマンを感じるんですが、今度の説は、
なかなかすごいです。隕石が落ちたことで灼熱地獄だし、100mの津波が起こり、
高温の蒸気とチリで、地上はすさまじいことになったとか・・・。
しかし、ここまでの大きな隕石でなくても、雲作るほどの隕石って最近は無いんで
しょうか?いや、ホントに落ちてこられても困るんですが。それとも、偶然ここ何千年
の間に大きめの隕石が落ちてきて無いだけなんでしょうか?ちょっと恐ろしいです。
■恐竜絶滅の原因に新説 いん石衝突で黒焦げに?
(CNN.co.jp)
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200410310007.html
| 固定リンク
「科学」カテゴリの記事
- ■ニュートリノが光より速い実験結果(2011.09.24)
- ■恐竜の絶滅の原因?(2011.09.22)
- ■NASA 新型ロケット想像図発表(2011.09.15)
- ■トリケラトプス(2011.09.11)
- ■恐竜の色が確認される(2010.01.30)
コメント