■家庭用ロボットの共通規格
案内、接客業務をこなすロボットがいる社会に備えて、ロボットの規格をまとめる計画が
あるようです。
ロボットに協調性を持たせる通信規格づくりということで、ロボットの規格をまとめるとの
ことですが、ロボット3原則とかも入ってたりするのか個人的に気になりました(^_^;)
ロボット同士の交信とかができるようになると、ロボット同士が連携して人間に反抗する
ことを考えたりとか・・・想像してしまったりしますが、ある程度の規格は確かに大事なの
かもとも思いました。その規格に沿ってないからロボット開発はダメとか言い出さないか
ちょっと心配したりしましたが、140社が参加してるとかなので大丈夫・・・なのかも?
■家庭用ロボに共通規格、松下やNTTなどが08年度めどに
(NIKKEI NET)(情報元:HK-DMZ PLUS.COM)
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=2006040105262ea
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)